- 固定費の節約がしたいから、音楽サブスク代は払いたくない……。
- 音楽サブスクを使う機会が少ないのに、毎月料金を払うのはもったいない!
- 宅配レンタルなら、音楽サブスクよりお得に音楽を聴ける?
サブスク代は定期的に見直さないと、余計な支出に繋がります。
私も毎年1万円以上の料金が無駄に感じ、音楽サブスクを解約したことは何度もあります。
ですがサブスクをやめていた頃、宅配レンタルを使って55作品のCDをたったの2,000円で借りていました。
この記事ではサブスクより安く音楽が聴ける方法として、CD宅配レンタルの安さと魅力を解説します。
記事を読めば、お気に入りの曲をいつでも聴けるのに、サブスクよりも圧倒的に音楽代を節約できますよ。
宅配レンタルは、初回30日間無料で使えます。ずっと聴きたい一番好きなアーティストのCDから借りましょう。
宅配レンタルはネットでCDがレンタルできるサービス

宅配レンタルとはCDやDVDのレンタルがPC・スマホから注文できて、自宅まで宅配してくれるサービスです。
利用した作品は近くのポストに返却できるので、店舗に行く手間が省けます。
店舗よりレンタル料金が安いうえに年会費もなく、在庫数が豊富でマイナー作品まで取り揃えています。
宅配レンタルには単品・定額レンタルの2種類
宅配レンタルは主に、単品レンタルと定額レンタルの2種類に分けられます。どちらかだけでなく、併用することも可能です。
単品レンタルでは作品を選んでレンタルし、その分だけのレンタル料金や送料を支払います。
- 一度に多くの枚数をレンタルできる
- 使わないときは料金がかからない
- レンタル代のほかに送料がかかる
- 新作・準新作は旧作よりもレンタル料金が高い
定額レンタルはプランごとの料金を毎月支払い、決められた枚数まで自由にレンタルできる方法です。
- 返却期限・送料なし
- プランによって月間レンタル枚数が決まっている
- 使わなかったレンタル枚数は翌月に繰り越し可能
- 定額制なので、単品レンタル代が高い新作・準新作がお得
- 利用状況にかかわらず月額料金がかかる
【こんな人におすすめ】宅配レンタルならサブスクよりお得な理由
音楽サブスクを使っていて、次のように感じたことはないでしょうか。
- 料金を払い続けたくない
- よく聴くアーティストがある程度決まっている
- トータルでのコストを節約したい
同じような曲・アーティストだけ、毎日平均1~2時間くらいしか聴いていない。そんな方はサブスク料金を無駄に払っています。
数年後のことまで考えると、トータルのコストを抑えて音楽を聴き続けられる宅配レンタルが賢い選択肢です。
サブスクだと毎月の固定費になりますが、レンタルならその時限りの出費になるのも節約に効果があります。
①:料金を払い続ける必要がないから
宅配レンタルはCDを借りるときにだけ料金を払えば、その後ずっと聴き続けることができます。
- サブスク:契約している限り料金がかかる
- レンタル:借りるときだけ料金がかかる
サブスクの料金で買えるのは音楽を保有できる権利ではありません。あくまでも音楽を聴く権利でしかないのです。
お気に入りの曲をいつまでも聴きたいと考えるなら、ずっとサブスク代を払い続けることになります。
一方でレンタルしたCDならデータをパソコンなどに保存できるので、消えない限りいつまでも聴けます。
レンタルするのはその時限りなので、ずっと出費し続ける必要もありませんよ。
毎月の支払いを抑えたい、やめたいけど音楽は聴きたい人に宅配レンタルはおすすめです。
②:同じアーティスト・曲ばかり聴くならサブスクは不要
聴きたい曲やアーティストが決まっているのなら、サブスクよりも宅配レンタルがお得。
ずっとサブスク代を払うよりも、借りたCDを聴き続けたほうがトータルのコストを抑えられるからです。
サブスクの月額料金1,000円があれば、宅配レンタルなら最大で10枚ほど借りられます。
毎月・毎年払っているサブスク料金の代わりに、CDをレンタルで集めれば聴きたい曲は手元で揃えられます。
「絶対聴きたい」と思うCDをリストアップしていくと、意外とすぐレンタルで揃ってしまうことに気づくはずですよ。
サブスクを聴く時間が少ない人は、意外と多くの曲を聴いていないケースも多いです。
③:長い目で見て音楽にかかるコストを節約できる

一度に払う金額が小さいサブスクと比べて、宅配レンタルの料金は高くなってしまうのでは? と思うかもしれません。
しかし宅配レンタルは他の方法と比較しても圧倒的にコスパがいいですし、キャンペーンでさらに安く利用することもできます。
- CDやダウンロードで買うより安い
- キャンペーンやクーポンでさらにお得
- お試し期間を使って32作品を無料でレンタル
年単位でサブスクにお金を払い続けるよりも、長い目で見たときの音楽代をぐっと下げることができますよ。
これらを使いこなせば音楽サブスク数ヶ月分の料金で、お気に入り曲のライブラリを作り上げてしまうことも可能です。
購入やダウンロードよりも安く音楽が手に入る
CDやダウンロードで購入するのに比べると、宅配レンタルで借りるならかかるお金は10分の1以下です。
宅配レンタルでの定額プランだと、約2,000円で毎月8枚レンタル可能。CD1枚あたり約250円です。
一方でCDだとシングルで約1,000円、アルバムなら約3,000円くらいしますし、ダウンロードでは250円で1曲買うのがやっとでしょう。
つまり1曲購入する料金でCD1枚分がレンタルできる、と考えると宅配レンタルのコスパが優れているとわかりますね。
キャンペーンやクーポンで1枚100円以下になることも

先ほど宅配レンタルは1枚あたり250円でレンタルできると言いましたが、これはあくまで定額プランでの料金です。
実際には旧作の単品レンタルやキャンペーン開催時には、1枚あたり150円~100円で借りることもできます。
例えば旧作が1枚55円になるキャンペーン、無料でレンタルできるクーポンの配布などが定期的に開催されます。
キャンペーン中には800円でCDを7枚レンタルしたり、クーポンを使って送料だけで5枚借りたこともありました。
1年間のサブスク代を宅配レンタルに回せば、100~120枚くらいのCDを保有し続けられるのです。
しかも一度払ったレンタル料金以上に、払い続ける必要はありません。
無料お試しがある

宅配レンタルを使ったことがないなら、お試し期間を利用すれば無料で合計32枚もCDをレンタルできます。
宅配レンタル各社では30日~1ヶ月間の無料お試しを行っており、期間中に8枚までCD・DVDを借りられます。
初回無料体験を実施しているのは現在4社あるので、全て合わせると32作品のCDが無料でレンタル可能です。
どんなCDが借りられるのか、本当にレンタルできるのか不安な方も、一度試してみてくださいね。
無料キャンペーンはいつなくなるか分かりません。今使っておくのが一番お得ですよ。
注意点として、お試し期間中は新作のレンタルはできません。
新作レンタルがしたい場合は単品レンタルするか、お試し期間後の有料登録で定額レンタルしましょう。
宅配レンタルの安さについての口コミ・評判
他にも宅配レンタルの安さについては、こんな口コミがありました。
- 同じ曲ばかり聴く人には、サブスクよりもコスパが良い
- 音楽を聴かなくなってきて、サブスクがもったいない人におすすめ
- アルバム単位で聴くなら、CDで借りられるレンタルが良い
- 近所のレンタル店がなくても、自宅まで届くのが便利
【デメリット】宅配レンタルの悪いところ・注意点4つ
コスパよく音楽が聴ける利点がある宅配レンタルですが、利用するうえでは次のような注意点があります。
- 在庫数には限りがあり、レンタルできないときもある
- CDから曲を取り込む手間がかかる
- 配送されるまで待ち時間が有る
- 新譜を聴くのは難しい
①:在庫が無くて借りられないときがある
データを配信するサブスクやダウンロード販売と違いCDを貸し出すので、レンタルでは在庫数に限りがあります。
人気アーティストはなかなか借りられない可能性もありますし、マイナーなCDも在庫がないかもしれません。
宅配レンタルで利用できるタイトルに不安があれば、在庫数やラインナップが豊富なサービスを選びましょう。
TSUTAYA DISCAS | DMM宅配レンタル | ゲオ宅配レンタル | ぽすれん | |
---|---|---|---|---|
CD作品数 | 約270,000作品以上 (2024年6月時点) | 140,714作品 (2025年4月時点) | 114,394作品 (2025年4月時点) | 114,394作品 (2025年4月時点) |
無料お試し期間 レンタル枚数 | 最大30日間、8枚まで | 1ヶ月間、8枚まで (ベーシック8シングルパック) | 30日間、8枚まで | 30日間、8枚まで |
配送日数 | 1~3日 | 1~4日 | 2~4日 | 2~4日 |
TSUTAYA DISCASは国内最大級の作品数を取り扱っているので、他社で在庫切れの作品でもレンタルできるケースがありました。
②:音楽を保存する手間がかかる

レンタルしたCDはデータをパソコンなどに保存する「リッピング」が必要なので、手間に感じる方もいるかもしれません。
ですがリッピングの手順は難しくありません。必要なのは次の3つだけです。
- 必要なソフトを用意
- CDをパソコンのドライブに挿入
- 取り込みを実行
リッピングに必要なのは、Windowsの「メディア プレーヤー」やAppleの「iTunes」など、よく知られている無料ソフト。
これらをパソコンにインストールすることで、CDを取り込むことが可能になります。
CDを入れるドライブがパソコンについていなくても、メルカリなどで買える中古品の外付けCDドライブで十分です。
取り込みも設定さえしておけば、実行ボタンを押して1分足らずでCD1枚のデータを読み込んでくれます。
PCがなくても使える、CDからスマホに直接データを取り込めるCDドライブもあります。
リッピングしたデータの取り扱い
もちろんリッピングしたデータは、パソコンや記憶媒体の故障でなくなってしまうことも考えられます。
ですがレンタル料金は安いので、CDを買ったりダウンロードしたりするよりもレンタルし直した方が安価です。
ちなみにレンタルしたCDを取り込むのは、個人で楽しむ分には適法なので安心してください。
データを失いたくないなら、クラウド保存がいいかも。
③:配送されるまで待ち時間が有る
宅配レンタルでは倉庫から発送されて家に届くまで、最低でも1日以上はかかります。
一度に借りられる枚数も上限が有るため、「サブスクのように今すぐに聴きたい」という方には不向きでしょう。
サブスクほど即座に音楽は聴けませんが、逆に宅配レンタルで借りると「すぐには聴けないけど、ずっと聴ける」利点もあります。
サブスクは解約してしまうと何も残りませんが、宅配レンタルはリッピングしてデータを残しておけるからです。
④:新譜がすぐに聴けない

レンタルで新作CDや流行の曲をすぐに聞くのは難しいです。予約が取り合いになり、レンタル開始までにもラグがあるからです。
レンタルだけでは解決できない問題なので、動画サイトや格安のサブスクを併用するのをおすすめします。
「とりあえず聴いてみたい」レベルならYouTubeで十分ですし、流行りを知るにも無料・格安のサブスクで追えます。
お気に入りのCDはレンタル、新曲や流行は動画サイト・サブスクで抑える、というのがコスパのいい聴き方でしょう。
【メリット】コスパ以外にも宅配レンタルが優れている4つの点
デメリットだけでなく、宅配レンタルには「コスパが良い」以外のメリットも4つあります。
- サブスク未解禁のCDが聴ける
- 店舗に行かなくてもレンタルできる
- サブスクより高音質で聴ける
- サブスクを解約しても聴き続けられる
①:サブスク未解禁CDも借りられる

音楽サブスクではアーティスト側の事情により、配信が解禁されていない楽曲が多くあります。
- 旧ジャニーズ系(一部)
- ハロプロ系(一部)
- 安室奈美恵
- 竹内まりや
- THE BLUE HEARTS など
宅配レンタルなら一般流通しているCDであれば、だいたいの作品が宅配レンタルで借りられます。
サブスク解禁を待っていても難しそうなら、宅配レンタルで手軽に借りてしまいましょう。
②:店舗に行かなくてもレンタルできる

ネットから注文すれば自宅のポストに届き、返すときもポストに投函すればいいので、お店に立ち寄る必要がありません。
今までのCDレンタルといえば、わざわざお店に行ってCDを探し、期限までにまたお店に行く必要がありました。
宅配レンタルなら自宅まわりで完結しますし、近くになくても通勤・通学の駅周りにならポストはありますよね。
一度宅配レンタルを使うと、もう店舗型には戻れないくらい便利です。
③:サブスクよりも高音質
CDから取り込んだ音源のほうがデータ量が多く、サブスクで聴くよりもずっと高音質で聴けます。
1秒あたりのビット数を表す「ビットレート」が大きいほど、データ量が大きいので一般的には高音質と言われます。
多くのサブスクのビットレートは、最大でも256kbps~320kbps。
一方CDのビットレートは1,411kbpsに相当(44.1kHz/16bit)するので、より高音質となります。
サブスクで配信されている音源は、データ量や通信量を抑えるために圧縮された音源が多いです。
CDのほうがより多くのデータ量が入っており、圧縮することなくデータを取り込めるのでより高音質で聴けます。
④:サブスクを解約しても聴き続けられる

サブスク最大のデメリットは、解約したら何も残らないこと。あくまで聴く権利であって、所有する権利を買っているわけではないからです。
ですが宅配レンタルで借りたCDであれば、データが有る限りずっと聴き続けられます。
レンタル料金を一度支払って保存すれば、その音楽はずっとあなたのものになります。
10年後に聴きたい曲も、サブスク代をずっと払い続けますか?
宅配レンタルサービス4社の比較&おすすめ
宅配レンタルを行っている4社について、料金やCDのラインナップでそれぞれ比較してみましょう。
TSUTAYA DISCAS | DMM宅配レンタル | ゲオ宅配レンタル | ぽすれん | |
---|---|---|---|---|
定額プラン | 2,200円/月(月8枚まで) 1,100円/月(月4枚まで) | 1,980円/月~(月8枚まで) 1,080円/月~(月4枚まで) ※一度にレンタルできる枚数で、 料金が変わります。 | 990円/月(月4枚まで) 2,046/月(月8枚まで) 4,136円/月(月16枚まで) | 990円/月(月4枚まで) 2,046/月(月8枚まで) 4,136円/月(月16枚まで) 6,204円/月(月24枚まで) |
借り放題 プラン | 6,600円/月 | 3,480円/月~ | – | 3,850円/月 |
単品プラン | 新作:330円 準新作:242円 旧作:99円 送料:300円~ ※送料は枚数で変わります。 | 298円~798円 ※送料込 | 新作:396円 準新作:253円 旧作:105円 送料:319円~ ※送料は枚数で変わります。 | 新作:396円 準新作:253円 旧作:105円 送料:319円~ ※送料は枚数で変わります。 |
CD作品数 | 約270,000作品以上 (2024年6月時点) | 140,714作品 (2025年4月時点) | 114,394作品 (2025年4月時点) | 114,394作品 (2025年4月時点) |
支払い方法 | クレジットカード、d払い、 Vポイント、キャリア決済 | クレジットカード、 DMMポイント決済 (ポイントの場合は、 料金が異なります) | クレジットカード、d払い | クレジットカード、d払い、 auかんたん決済 |
無料お試し期間 レンタル枚数 | 最大30日間、8枚まで | 1ヶ月間、8枚まで (ベーシック8シングルパック) | 30日間、8枚まで | 30日間、8枚まで |
配送日数 | 1~3日 | 1~4日 | 2~4日 | 2~4日 |
全部使ってみてのおすすめはTSUTAYA DISCASです。ラインナップ・在庫が充実していてレンタルしやすいです。
- 【おすすめ】TSUTAYA DISCAS
- DMM宅配レンタル
- ゲオ宅配レンタル
- ぽすれん

TSUTAYA DISCASのポイント
- CDのラインナップが業界最大級
- 在庫数もほかと比べて豊富
- TSUTAYA DISCASでしか借りられないCDがあることも
- 定期的に準新作や旧作割引キャンペーン
他の3社に比べても借りられるCDの種類が多く、在庫も豊富で借りられる可能性が高いので、最初に宅配レンタルを使うのに最適です。

DMM宅配レンタルのポイント
- 定額レンタルプランが業界最安級
- 2枚以上まとめて借りると半額になる「まとめ借り」

ゲオ宅配レンタルのポイント
- 最安で使える月額990円の「スタンダード4」(月4枚まで)
- 旧作55円キャンペーンやクーポン配布も多い
- 1度の単品レンタルで20枚まで借りられる

ぽすれんのポイント
- 在庫や料金体系など、ほとんどゲオ宅配レンタルと一緒(運営会社も同じ)
- 違いはレンタル時にもらえるポイントくらい
- 無料体験はゲオ宅配レンタル・ぽすれんで2回利用可能
4社とも初回は無料体験可能です。全部使ってみてくださいね。
【登録からレンタル・解約方法】宅配レンタルの使い方
実際に宅配レンタルに登録してからCDを借りて返すまでの流れを、TSUTAYA DISCASを例にして画像つきで解説します。
無料体験だけ使いたい方は、解約やプラン変更の方法も事前に押さえておきましょう。
- 会員情報の登録
- レンタルしたいCDをリストに登録
- 自宅への発送を待つ
- ポストに返却
- (無料体験のみの場合)解約・プラン変更
①TSUTAYA DISCASの公式ページにアクセスし、「30日間無料で試してみる」をタップ。

②氏名やメールアドレスなどの登録情報を入力したら、無料体験がスタートします。たったこれだけです。

キャリア決済など支払い方法はいくつかありますが、無料お試しの登録にはクレジットカードが必要です。
※ゲオ宅配レンタル・ぽすれんはd払いでも無料お試しが可能です。
登録したアカウントでログインしたら、借りたいCDをリストに登録しましょう。
検索バーやジャンル選択などで借りたい商品を選んだら、「CD(DVD)を定額リストに追加」を押します。


単品レンタルで借りたいときは、在庫のある作品しかリストに登録できません。
リストに登録した作品はリストの一番最後に追加されるので、欲しいCDは優先順位を上げておきましょう。

登録されたCDが優先順位の高い作品から、在庫に応じて発送されます。
作品が発送されると、作品名・発送日・追跡番号の記載されたメールが届きます。

発送日の1~4日後にはCDの入った封筒がポストに届くので、開封してCDを聴いたり、データを保存しましょう。

注意点として封筒や中に入っていた用紙は絶対に捨てないでください。返却のときにも同じ封筒を使うからです。
CDを利用し終わったら、封筒にCDを入れ直してポストに投函。返却手続きがされるのを待ちましょう。
封筒にテープが貼ってあるので、CDを入れたら貼り直して封をします。自分の住所も見えなくなるので安心です。

定額レンタルプランだと返却が完了されたら、定額リストにある作品から自動的に発送されてきます。
発送→返却を繰り返して、定額プランの上限枚数までレンタル可能です。
TSUTAYA DISCASの場合、「サービスプラン変更」「停止」または「解除」の3つがあります。
- サービスプラン変更:月額料金がかからない単品レンタル会員に変更。
- 停止:一時的に月額会員を停止。単品レンタルは使用不可。
- 解除:完全に利用を停止し退会。会員情報も削除されます。
他の宅配レンタルでも、同じような解約・プラン変更の仕組みです。
無料体験だけでやめたい場合、無料期間終了日までにいずれかの方法で月額会員登録を解除すれば料金は発生しません。
なお、どの場合でもすぐに発送は停止されるため、その月のレンタル枚数を使い切ってから解約するのがおすすめです。
宅配レンタルについてのよくある質問と回答
宅配レンタルを利用してみたい方が気になる点については、以下で全て解決します。
お店ではレンタルしたCDをそのまま受け取れますが、レンタルショップ自体が減っていて足を運ぶことが難しくなっています。
レンタルCDのディスク状態は必ずしも良くはありませんが、音楽を楽しむ上ではまったく問題ありません。
たしかに傷があるディスクも見たものの、100枚近くのCDを借りても不具合のある曲はなかったです。
レンタルしたCDが聴けなかったときは、窓口への問い合わせ・返却時にメモをつければ対応してくれます。
※問い合わせの方法は各社で異なります。
取り込んだCDが本当に聴けるのか、返却前に一通り聴いておきましょう。
在庫がないと発送が確定しないので、登録・予約してから発送されるまでは在庫状況によります。
予約している人が在庫数を上回る場合、登録の早い人などの優先順位に従って発送が決まります。
無料お試しがある1ヶ月の間で借りようとしている場合、在庫が最後までないこともあります。

TSUTAYA DISCASの「お届け率」や、DMMレンタルの「借りやすさ」など検索画面の情報をもとに予約順を決めましょう。
発送が確定したCDは、地域によって1~4日ほどで自宅のポストに届きます。
DMMレンタルでは各都道府県の配達目安が載っているので、だいたいのイメージがつきやすいと思います。
その月に使い切れなかった分のレンタル枚数は、翌月以降に繰り越しできます。

繰越できる枚数は各サービスによりますが、毎月のレンタル枚数までが一般的。
例えば毎月8枚借りられるプランなら、繰越できる最大枚数も8枚までです。
ただし無料体験時に余った枚数については、DMM宅配レンタル以外では繰り越すことができません。
沖縄県や離島なども含めて、宅配レンタルは全国から使えます。月額料金や送料もすべて一律です。
ただしDMM宅配レンタルのみ沖縄県が対象外となっているので、お住いの方は気をつけてください。
まとめ:宅配レンタルでコスパよく音楽を聴こう
今回は音楽サブスク代を節約したい方へ、お気に入りの曲をコスパよく聴ける方法として宅配レンタルを紹介しました。
- サブスク代を払い続けたくない
- よく聴くアーティストはある程度決まっている
- 音楽を聴くためのトータルコストを節約したい
こんな思いでサブスクを使っていたり、サブスクの使い方が決まっている方なら、宅配レンタルを使えばもっとお得に音楽が楽しめます。
初回のお試し期間では8作品まで無料でレンタル可能な定額プランが、今から約1ヶ月間使えます。
どのサービスから使えばいいか迷ったら、在庫数が多くお目当てのCDも簡単に見つかるTSUTAYA DISCASがおすすめですよ。
コスパのいい宅配レンタルで、お気に入りの音楽をいつまでも聴けますよ。