お得なプランを検討する PR

音楽サブスクの年間プラン・年払いは本当にお得?【さらに安く使うには?】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • 毎月払っている音楽サブスク代がもったいない……。年払いならどれくらいお得?
  • 年間プランを利用するメリットやデメリットを具体的に教えて!
  • とにかく安く音楽サブスクを使う方法が知りたい!

メリットデメリットを踏まえて年間プランが本当に必要かどうかを判断しないと、節約にはなりません。

どのサービスのコスパが最も高いのか確かめるため、私は12種類以上の音楽サブスクを利用してきました。

なもりん

毎年の手取りのうち40~50%を貯蓄する、節約家でもあります。

この記事では音楽サブスクの年間プラン一覧と、おすすめの音楽サブスクを紹介。年間プランのメリット・デメリットも解説します。

記事を読めば年間プランを使うことで、音楽サブスク代が本当にお得になるのか分かりますよ。

年間プランは1~2ヶ月分お得ですが、途中でやめるとむしろ損になるデメリットも。

月額払いでもお得なサービスや、元々の料金が控えめな音楽サブスクも合わせて検討しましょう。

音楽サブスク年間プランのメリット

音楽サブスクの年間プランでは利用料金を一括前払いすることで、1年分のサブスクをお得に利用できます。

年間プランの大きなメリットとしては、次の2つが挙げられます。

年間プランのメリット2つ
  1. 月額プランで支払うよりも安くなる
  2. 請求が年に1回だけなので、毎月支払う手間がなくなる
なもりん

月額プランよりも実質月額が安く設定されているので、1年以上利用する方におすすめのプランです。

月額プランで支払うより実質2ヶ月分ほど安くなる

年間プラン最大のメリットは、月額プランで1年間支払うよりもトータルの料金が安くなることです。

どの音楽サブスクでも年間プランを利用することで、月額プランよりも約2ヶ月分を節約できます。

名称 年間プラン 月額プラン
12ヶ月分
割引金額
楽天ミュージック 9,300円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
2,460円お得
Amazon Music
Prime
5,900円/年 7,200円
(600円×12ヶ月)
1,300円お得
LINE MUSIC 9,600円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
2,160円お得
Spotify 9,800円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
1,960円お得
Apple Music 10,800円/年 12,960円
(1,080円×12ヶ月)
2,160円お得
Amazon Music
Unlimited
9,800円/年
※プライム
会員料金
11,760円
(980円×12ヶ月)
※プライム
会員料金
1,960円お得
YouTube Music
Premium
10,800円/年 12,960円
(1,080円×12ヶ月)
2,160円お得
AWA 9,800円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
1,960円お得
DEEZER 11,480円/年 15,360円
(1,280円×12ヶ月)
3,880円お得
Qobuz 15,360円/年 17,760円
(1,480円×12ヶ月)
2,400円お得

なもりん

もちろん機能や聴ける曲数も月額プランと変わらないので、お得に利用することが可能です。

支払回数をまとめられるので手間が減る

年間プランの支払いは最初の1回だけで、それ以降は1年間ずっと使い続けられます。

毎月1,000円ずつ口座から引き落とされるのを目にする精神的な負担がありません。

音楽サブスク年間プランのデメリット

一方で年間プランを利用する際のデメリットとして、次の3つがあります。

年間プランのデメリット3つ
  1. 途中で解約したり、使わなくなると月額プランよりも損
  2. 初期コストが高い・1度に支払う金額が大きい
  3. 解約を忘れていたときに1年分の料金が請求されてしまう

途中で解約したり使わなくなると月額プランよりも損

月額プランなら使わないときは解約して支払いを止められますが、年間プランは契約中に使わなくても料金はかかり続けます。

もう利用しないからといって途中で使うのをやめても、残りの期間分が返金されないからです。

LINE MUSIC 月額プランの
合計料金
年間プランの
料金
1ヶ月目 980円 9,600円
2ヶ月目 1,960円 9,600円
3ヶ月目 2,940円 9,600円
4ヶ月目 3,920円 9,600円
5ヶ月目 4,900円 9,600円
6ヶ月目 5,880円 9,600円
7ヶ月目 6,860円 9,600円
8ヶ月目 7,840円 9,600円
9ヶ月目 8,820円 9,600円
10ヶ月目 9,800円 9,600円
11ヶ月目 10,780円 9,600円
12ヶ月目 11,760円 9,600円

実質2ヶ月分安くなることを考えても、年間プランのうち10ヶ月分は使わないと損する計算となります。

「節約のために年間プランを利用したのに、途中で使わなくなって無駄なお金を払ってしまった」というケースもありえます。

年間プランで損しないためには?

年間プランで損するのを避けるためには、申し込む前に次のようなことを考えておきましょう。

年間プラン契約前に考えておくべきこと
  • ずっと使い続けられる音楽サブスクかどうか?
  • 音楽サブスクを使い続ける必要性はある?

1年間使い続けることになる音楽サブスクなので、聴ける曲数や機能性は重要です。各サブスクの特徴を押さえておきましょう。

それぞれの音楽サブスクには無料トライアル期間もありますから、使い勝手などを比較するのもいいですね。

年間プラン以外にもお得になるプランや、格安の音楽サブスクを選ぶという手もあります。

長期間お得に音楽を聴ける方法として、音楽サブスク以外の手段に目を向けるのもいいでしょう。

年間プラン契約前に考えておくべきこと
  • CDを買う
  • ダウンロードストアで購入
  • レンタルでCDを借りる

聴く曲が大体決まっていたり、ずっと払い続けるのが負担だと感じるなら、買い切りやレンタルで保有するのがおすすめ。

年間プラン以外で音楽サブスクをお得に使う方法」で、安く音楽を聴くための手段について詳しく解説しています。

初期コストが高い・1度に支払う料金が大きい

トータルでのコストが月額プランよりも安くなる代わりに、1度に支払う金額は年間プランのほうが大きくなります。

最初にかかるコストが高いので、お金の余裕がない場合は年払いができないケースもあるでしょう。

なもりん

毎月の支払い額を抑えられるのは、月額プランのメリットと言えますね。

解約を忘れると1年分の料金が請求されてしまう

月額プランと同じく、年間プランも終了後に自動更新されるので、解約手続きを忘れていると余計な支払いが発生します。

しかも年間プランの場合は解約し忘れてしまうと、月額プランの約10倍もの料金が無駄になってしまいます。

多くのサブスクでは解約しても料金を払った期間中は利用できるので、年間プランを申し込んだらすぐに解約手続きを取りましょう。

Spotifyのように年間プラン終了後、月額プランや無料プランなど元のプランに戻るサブスクもあります。

音楽サブスクの年間プラン一覧&おすすめ

年間プランが用意されている音楽サブスクは、次の8種類です。

↓タテヨコにスクロールできる一覧表

楽天ミュージック Amazon Music
Prime
LINE MUSIC Spotify Apple Music Amazon Music
Unlimited
YouTube Music
Premium
AWA DEEZER Qobuz
個人年間プラン 9,300円 5,900円
(プライム会員特典)
9,600円
アプリ決済10,800円
9,800円 10,800円 9,800円
(プライム会員のみ)
10,800円 9,800円 11,480円/年 15,360円/年
年間プラン
の実質月額
775円/月 492円/月 800円/月 817円/月 900円/月 817円/月 900円/月 817円/月 957円/月 1280円/月
個人プラン 980円/月
780円/月(楽天カード・
モバイル会員プラン)
600円/月
(プライム会員特典)
980円/月
アプリ決済1,080円/月
980円/月 1,080円/月 980円/月
(プライム会員)
1,080円/月
(非プライム会員)
1,080円/月
AppleID決済1,450円
980円/月 1,280円/月 1,480円/月
その他有料プラン ライトプラン
(月20時間)
5,000円/年
500円/月
YouTube Premium
12,800円/年
1,280円/月
無料期間 60日間 30日間 1ヶ月間 1ヶ月間 1ヶ月 30日間 1ヶ月 1ヶ月間 1ヶ月間 30日間
ロッシー音質 320kbps 320kbps 320kbps 320kbps 256kbps 320kbps 256kbps 320kbps 320kbps
ロスレス・
ハイレゾ
ロスレス
ハイレゾ
空間オーディオ
ロスレス
ハイレゾ
空間オーディオ
ロスレス ロスレス
ハイレゾ
オフライン再生 あり 一部あり あり あり あり あり あり あり あり あり
楽曲数 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億5000万曲以上 不明 不明
歌詞表示 自動スクロール 自動スクロール 自動スクロール
翻訳歌詞機能
自動スクロール 自動スクロール 自動スクロール 自動スクロール 自動スクロール
ビジュアライズされるDIVE機能
あり なし
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
楽天ポイント
楽天キャッシュ
クレジットカード
デビットカード
ギフトカード
キャリア決済
Paidy
PayPay
クレジットカード
キャリア決済
LINEクレジット
LINE Pay
WebMoney
JCB PREMO
モバイルSuica
NET CASH
Bitcash
モバイル楽天Edy
クレジットカード
デビットカード
PayPay
キャリア決済
PayPal
クレジットカード
デビットカード
ギフトカード
キャリア決済
PayPay
Apple Pay
クレジットカード
デビットカード
ギフトカード
キャリア決済
Paidy
PayPay
クレジットカード
デビットカード
ギフトカード
キャリア決済
PayPal
Edy
クレジットカード
デビットカード
キャリア決済
ギフトカード
コンビニ支払い
ストア支払い
クレジットカード
プリペイドカード
PayPal
ストア支払い
GMO
クレジットカード
楽天ペイ
d払い
auかんたん決済
Qobuzコイン
イコライザ なし Androidのみ Androidのみ Androidのみ ×
(対応アプリやソフトは可能)
ポッドキャスト なし ×
カラオケ機能 × ×
AI採点機能
× × × × ×
再生方法/制限 シャッフル再生
(一部オンデマンド
再生)
ミュージック
ビデオ
× × × △(一部のみ) × × × ×
手持ち曲の再生 × PC・Androidのみ。
同じプレイリストは不可
△(同じプレイリストは不可) PC・Androidのみ。
同じプレイリストは不可
◯(パソコンからアップロード可能、
同じプレイリスト可能)
△(同じプレイリストは不可) ×
スリープタイマー Androidのみ Androidのみ ×
レコメンド機能
お気に入り機能
ユーザープレイリスト × × × × × ×
アーティスト作成
のプレイリスト
× × × × △(一部) △(一部) × ×
対応デバイス ・スマホ
・PC
・パソコン
・Fire TVシリーズ
・スマホ
・Amazon EchoなどのAlexa対応機器
・スマホ
・PC
・スマホ
・タブレット
・PC(ソフト・ブラウザ)
・スマートウォッチ
・PlayStation
・Xbox
・Discord
・スマホ
・タブレット
・PC
・Apple Watch
・CarPlay
・Homepod
・Apple TV
・Apple Vision Pro
・パソコン
・Fire TVシリーズ
・スマホ
・Amazon EchoなどのAlexa対応機器
・スマホ
・PC
・タブレット
・スマートスピーカー
・ゲーム機など
・スマホ
・タブレット
・スマートウォッチ
・スマートスピーカー
(グーグルホーム、Alexa、siri)
・CarPlay
・Chromecast
・AndroidTV
・スマホ
・PC
・タブレット
・スマートスピーカー
など
・スマホ
・PC
・タブレット
・対応オーディオ機器
アーティスト
フォロー機能
音量自動均一化 × × △(自動設定?) △(自動設定?) ×
ライブ配信機能 × × × × × × × × ×
共同プレイリスト × × × × × ×
振り返り機能 × × ×
似た曲の自動再生機能

今回は特にお得でコスパの良い年間プランがある楽天ミュージックAmazon Music PrimeLINE MUSICについて詳しく解説します。

【おすすめ年間プラン①】楽天ミュージック

楽天ミュージックは機能制限や再生制限がない「フル機能型」の音楽サブスクの中で、最安の料金プランに設定されています。

名称 年間プラン 月額プラン
12ヶ月分
割引金額
楽天ミュージック 9,300円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
2,460円お得
LINE MUSIC 9,600円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
2,160円お得
Spotify 9,800円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
1,960円お得
Apple Music 10,800円/年 12,960円
(1,080円×12ヶ月)
2,160円お得
Amazon Music
Unlimited
9,800円/年
※プライム
会員料金
11,760円
(980円×12ヶ月)
※プライム
会員料金
1,960円お得
YouTube Music
Premium
10,800円/年 12,960円
(1,080円×12ヶ月)
2,160円お得
AWA 9,800円/年 11,760円
(980円×12ヶ月)
1,960円お得

年間プランもフル機能型では最も安い9,300円、実質775円/月で利用できます。

毎日1曲再生することで楽天ポイントが貯められるため、実質的な料金はさらに安くなるのもメリットです。

毎月の抽選では、サーティワンのギフト券やワイヤレスイヤホンがもらえるチャンスもあります。

楽天ミュージックでもらえるクーポン
  • サーティワンデジタルギフト1,000円分
  • HUAWEIワイヤレスイヤホン
  • 楽天ブックス200円オフクーポン

また月額500円で月20時間まで利用できるライトプランにも、5,000円の年間プランが用意されています。

なもりん

料金も安く機能も充実している、コスパの良い音楽サブスクです。

楽天ミュージックについて詳しく見る
楽天ミュージック
個人年間プラン 9,300円
年間プランの
実質月額
775円/月
個人プラン 980円/月
780円/月(楽天カード・
モバイル会員プラン)
その他有料プラン ライトプラン
(月20時間)
5,000円/年
500円/月
無料期間 60日間
ロッシー音質 320kbps
ロスレス・ハイレゾ
オフライン再生 あり
楽曲数 1億曲以上
歌詞表示 自動スクロール
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
楽天ポイント
楽天キャッシュ
イコライザ なし
ポッドキャスト
カラオケ機能 ×
ミュージックビデオ ×
手持ち曲の再生 ×
スリープタイマー
レコメンド機能
お気に入り機能
ユーザープレイリスト ×
アーティスト作成の
プレイリスト
×
対応デバイス ・スマホ
・PC
アーティスト
フォロー機能
音量自動均一化 ×
ライブ配信機能 ×
共同プレイリスト ×
振り返り機能 ×
似た曲の自動再生機能

楽天ミュージックレビュー記事 アイキャッチ
【高コスパ】楽天ミュージックのデメリット10選をレビュー【口コミ・評判】音楽を聴き放題に楽しみながら節約したい方は必見。この記事ではデメリットを中心に楽天ミュージックをレビューします。実は気にならないデメリットも多く、月780円なのを考えるとむしろコスパは高いです。記事を読めば楽天ミュージックが本当に料金に見合ったサブスクなのかが分かります。...
\初回は通常30日間無料のところ、今なら60日間無料で始められる/

【おすすめ年間プラン②】Amazon Music Prime

Amazon Music Primeは「Amazonプライム」加入者が利用できる、プライム特典サービスの1つです。

上位プランのAmazon Music Unlimitedと同じ1億曲以上の楽曲や1,000以上のプレイリストのシャッフル再生が可能。

自分で選んだお気に入りの100曲や、おすすめ楽曲・プレイリストならオンデマンド再生やダウンロードにも対応しています。

ただしAmazon Music Unlimitedと比べると、Primeでは一部機能に制限があります。

Amazon Music Primeの機能制限
  • 基本シャッフル再生のみ
  • スキップは1時間に6回まで
  • ダウンロード・オフライン再生できない(一部を除く)
  • ロスレス音質・ハイレゾ音質に非対応

ですが音楽以外にもプライム会員の特典として、Amazon関連サービスが他にも使い放題になるお得なサービスです。

Prime特典で使えるサービス
  • プライムビデオが見放題
  • Amazonの配送料・お急ぎ便が無料
  • プライム会員限定セールや割引 など

Amazonプライムの年間プランは5,900円。実質の月額は500円以下で、音楽・動画など豊富なサービスが楽しめます。

Amazon Music Primeについて詳しく見る
Amazon Music Prime
個人年間プラン 5,900円
(プライム会員特典)
年間プラン
の実質月額
492円/月
個人プラン 600円/月
(プライム会員特典)
無料期間 30日間
ロッシー音質 320kbps
ロスレス・
ハイレゾ
オフライン再生 一部あり
楽曲数 1億曲以上
歌詞表示 自動スクロール
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
ギフトカード
キャリア決済
Paidy
PayPay
イコライザ Androidのみ
ポッドキャスト
カラオケ機能 ×
再生方法/制限 シャッフル再生
(一部を除く)
ミュージック
ビデオ
×
手持ち曲の再生 PC・Androidのみ。
同じプレイリストは不可
スリープタイマー
レコメンド機能
お気に入り機能
ユーザープレイリスト ×
アーティスト作成
のプレイリスト
×
対応デバイス ・パソコン
・Fire TVシリーズ
・スマホ
・Amazon EchoなどのAlexa対応機器
アーティスト
フォロー機能
音量自動均一化
ライブ配信機能 ×
共同プレイリスト ×
振り返り機能
似た曲の自動再生機能

【おすすめ年間プラン③】LINE MUSIC

LINE MUSICのユーザーは1,500万種類以上の対象スタンプが使い放題。友だちとのLINEのやり取りがもっと楽しくなります。

240円/月のLINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)が追加料金なしで利用可能で、LINEをよく使う人におすすめです。

もちろん音楽も1億曲以上のラインナップがあり、ミュージックビデオも見放題です。

他の音楽サブスクにない機能としては、AIによるカラオケ採点や歌詞の日本語への翻訳なども備えています。

年間プランはLINE STOREで購入すると9,600円ですが、アプリストアを経由した決済だと10,800円となるので注意。

LINE MUSICについて詳しく見る
LINE MUSIC
個人年間プラン 9,600円
アプリ決済10,800円
年間プラン
の実質月額
800円/月
個人プラン 980円/月
アプリ決済1,080円/月
無料期間 1ヶ月間
ロッシー音質 320kbps
ロスレス・
ハイレゾ
オフライン再生 あり
楽曲数 1億曲以上
歌詞表示 自動スクロール
翻訳歌詞機能
支払い方法 クレジットカード
キャリア決済
LINEクレジット
LINE Pay
WebMoney
JCB PREMO
モバイルSuica
NET CASH
Bitcash
モバイル楽天Edy
イコライザ
ポッドキャスト なし
カラオケ機能
AI採点機能
再生方法/制限
ミュージック
ビデオ
手持ち曲の再生 △(同じプレイリストは不可)
スリープタイマー
レコメンド機能
お気に入り機能
ユーザープレイリスト ×
アーティスト作成
のプレイリスト
対応デバイス ・スマホ
・PC
アーティスト
フォロー機能
音量自動均一化
ライブ配信機能 ×
共同プレイリスト ×
振り返り機能
似た曲の自動再生機能

年間プラン以外で音楽をお得に楽しむ方法

先ほどもお伝えしたように、年間プランはトータルで見ればお得ですが、途中で解約したりすると損してしまうことがあります。

そこで年間プラン以外でもお得にコスパよく音楽サブスクや、音楽を楽しむ方法を4つご紹介します。

年間プラン以外でお得に音楽を楽しむ方法
  1. 月額プランのメリットを活かす
  2. 月額料金が格安な音楽サブスクを利用する
  3. ファミリープラン・学生プランなどお得なプランを検討する
  4. CDレンタルなど、音楽サブスク以外も使って長く聴き続ける

月額プランのメリットを活かす

月額プランのメリットは解約がしやすいこと。使いたい時期を柔軟に選べるので、使いたいときだけ契約すればお得に利用できます。

他にも、いろいろなサブスクを乗り換えて使うのもお得に使う手段の1つです。

どの音楽サブスクでも初回は無料でお試しができますし、キャンペーンで2~3ヶ月無料で使えることも珍しくありません。

音楽サブスクの主な無料トライアルキャンペーン
名称 無料お試し期間 適用条件
楽天ミュージック 60日間無料 キャンペーンコード「60rakuten」を入力
Amazon Music
Unlimited
3ヶ月無料 2~3ヶ月に1度3ヶ月無料キャンペーンを開催
4ヶ月無料 「Echo」シリーズなど対象商品を購入
90日間無料 Fire TVやBOSE・ソニーのイヤホンなど対象商品を購入
Apple Music 3ヶ月無料 Apple製品の購入
3ヶ月無料 PASMOアプリを経由して登録(過去の利用者も2ヶ月無料)
3ヶ月無料 auまたはUQモバイル経由で登録(契約者のみ
Spotify 3ヶ月無料 Microsoft Rewardsを経由してMicrosoft EdgeからBingで3日間検索
LINE MUSIC 3ヶ月無料 初回登録で3ヶ月無料(2026年3月31日まで)
6ヶ月無料 ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOユーザーならLINE MUSIC for SoftBankが6ヶ月無料
YouTube Music
Premium
31日間~4ヶ月間無料 楽天モバイル・ソフトバンク・au・ドコモ・UQ mobileユーザーが各キャリア経由で「YouTube Premium」が無料
3ヶ月無料 Googleストアで対象のGoogle Pixelを購入で「YouTube Premium」が無料
dヒッツ 62日間無料 dヒッツとdヒッツ(300円)は別々で初回トライアルが利用可能
Amazon Music
Prime
6ヶ月無料 学生であれば「Prime Student」が初回6ヶ月無料体験

各音楽サブスクの無料体験については「音楽サブスク14アプリの無料トライアル情報まとめ【1年以上タダで使える】」でまとめています。

楽天ミュージックは数ヶ月だけ使うのに最適

解約しやすい月額プランのメリットを活かせる音楽サブスクとして、楽天ミュージックがおすすめです。

楽天カード/モバイル会員専用プランは780円/月で利用でき、月額プランなのに年間プラン並の安さだからです。

楽天ミュージックと主要音楽サブスクの料金比較
料金(税込)
楽天ミュージック 月額780円(楽天カード/
楽天モバイルプラン)
月額980円
Spotify 月額980円
Apple Music 月額1,080円
Amazon Music
Unlimited
月額1,080円
月額980円 (プライム会員)
Youtube Music 月額1,080円
AWA 月額980円
LINE MUSIC 月額980円
月額1,080円(Appストア経由)

加えて他の音楽サブスクの無料トライアルやキャンペーンを併用すると、音楽サブスク代をさらに節約できます。

楽天ミュージックとキャンペーンを併用してコスパよく楽しむ

私は以下のように、キャンペーンの合間には楽天ミュージックを使っていました。

  • 1~3月:Spotifyの3ヶ月980円のキャンペーン
  • 4~9月:楽天ミュージック(4,680円=780円×6ヶ月分)
  • 10~12月:Spotifyの3ヶ月980円のキャンペーン

合計6,640円と年間プランよりも安く1年間音楽サブスクが利用できました。

音楽サブスクの乗り換えの合間やちょっと使いたい時期などに、楽天ミュージックを使ってみるのがおすすめです。

楽天ミュージックレビュー記事 アイキャッチ
【高コスパ】楽天ミュージックのデメリット10選をレビュー【口コミ・評判】音楽を聴き放題に楽しみながら節約したい方は必見。この記事ではデメリットを中心に楽天ミュージックをレビューします。実は気にならないデメリットも多く、月780円なのを考えるとむしろコスパは高いです。記事を読めば楽天ミュージックが本当に料金に見合ったサブスクなのかが分かります。...

月額料金の安い音楽サブスクに乗り換える

もともとの料金が安いサブスクに切り替えれば、紹介した年間プランよりもトータルで節約することが可能です。

年間プランの中ではAmazon Music Primeが最も安く、年額5,900円で利用できます。

一方で年間プランはありませんが、dヒッツの300円コース(税込330円)だと1年間使ってもたった3,960円しかかかりません。

どちらも機能的な制限は一部ありますが、聴ける曲は幅広く収録されていますし、聴き流しには十分です。

なもりん

まずは無料期間で試してみて、どんな曲が聴けるかや使い勝手などを試してみるのがおすすめです。

dヒッツ レビュー記事 アイキャッチ
【でも使うべき】dヒッツのデメリットをレビュー&口コミ・評判で徹底解説dヒッツの使い勝手を知りたい方は必見!この記事では実際に使って分かったdヒッツのできないこと・デメリットを解説します。実はdヒッツのデメリットには気にならないものも多いです。記事を読めばdヒッツが「使える」音楽サブスクなのかが分かります。...

ファミリープランや学生プランが使えないか

年間プラン以外でもファミリープランや2人用プラン、学生プランを選ぶことで、実質の月額が安くなるかもしれません。

LINE MUSICの場合
年間プラン (実質の)月額 800円/月
月額プラン 月額料金 980円/月
学生プラン 月額料金 480円/月
ファミリープラン 月額料金 1,580円/月
2人で利用するときの
実質月額
790円/月
3人で利用するときの
実質月額
526.6円/月
4人で利用するときの
実質月額
395円/月

詳しくは「音楽サブスクで1番安いファミリープランは?おすすめ5選を比較して紹介」をご覧ください。

なもりん

一部のファミリープランなら、離れて暮らす家族や家族以外と利用することも可能ですよ。

音楽サブスク以外の方法も検討する

音楽サブスクは解約すると手元に何も残らず、音楽を聴くために料金を払い続ける必要があるのがデメリット。

一方でCDやダウンロード購入で音楽を保存しておけば、それ以上の出費なくずっと聴き続けられます。

1番お得に音楽を手に入れたいなら、宅配レンタルを活用するのがおすすめです。

宅配レンタルでCDを借りるメリット
  • CD1枚100円からレンタルできる
  • 初回トライアル期間で24枚(1サービスあたり8枚)まで無料で借りられる
  • CDから取り込んだ曲は、データが無くならない限りずっと聴ける
  • サブスク解禁されていない曲もレンタル可能

特に「音楽サブスクで聴いている曲やアーティストがいつも同じ」という方は、宅配レンタルの方がお得になりますよ。

音楽サブスクと宅配レンタルを比較
宅配レンタル 音楽サブスク
料金 定額:約1,000~2,000円
単品:100~200円/枚
約1,000円/月
ラインナップ 10~20万作品以上
・サブスクで配信されていないCDも借りられる
1億曲以上
・デジタル配信のみのマイナーアーティストも聴ける
すぐに聴けるか 届くまで時間がかかる スマホですぐに聴ける
ずっと聴けるか データがある限り聴ける サブスク代を払い続ける必要がある
音質 1,411kbps
・圧縮などのないCD音質
320kbps
・CDに劣らないハイレゾ・ロスレス音質も一部あり
機能 ・サジェスト機能
・共同プレイリスト
・ライブ配信機能
など
スマホ以外が必要か CDドライブやコンポなどが必要 スマホだけで聴ける
オフラインで聴けるか 聴ける 有料プランに入らないといけない

音楽サブスク節約 宅配レンタルについて アイキャッチ
【CD1枚100円】宅配レンタルで音楽サブスク代は節約可能【4社比較】この記事では宅配レンタルでコスパよく音楽を聴く方法を解説します。 使用頻度の割に、音楽サブスク代を払いすぎてませんか? 実は聴ける曲はそのままで音楽代を削る方法があります。 たった2,000円で55作品のCDをレンタルした方法をお教えしますよ。...

年間プランについてのよくある質問と回答

年間プランを利用するにあたって、よくある質問と回答をまとめています。

年間プランのキャンペーンは?

楽天ミュージックとAWAで、年間プランのキャンペーンを行っている場合があります。

ただし多くの場合初めて入会・登録する場合限定となっているので、キャンペーン条件を良く読んでおきましょう。

AWA

AWAの年間プランキャンペーン

AWAでは不定期で以下のようなキャンペーンを実施しています。

申し込み方法は各キャンペーンページ指定のリンクから、年間プランにクレジットカードでの決済を行うこと。

なもりん

不定期での開催ですが、キャッシュバック金額が大きいので狙い目と言えるでしょう。

楽天ミュージック

楽天ミュージックを初めて使う方が年額プランに登録した場合、楽天ポイントが1,000ポイントもらえます。

初回トライアルもついているので、とりあえずエントリーだけしておいて、気に入らなかったら解約して問題ありません。

楽天ミュージックの年間プランキャンペーン申し込み方法

エントリーページからキャンペーンにエントリー

②①と同月内に、キャンペーンコード「startmusic2025」を入力して楽天ミュージックの年額プランに入会する

③無料期間終了後、年額プランのお支払いが発生している

月額プランから年間プランに切り替えられる?

月額プランから年間プランに切り替えられるタイミングは、サブスク毎に異なります。

切り替えのタイミングによって、月額プランを1度解約する必要があるサブスクもあるので注意しましょう。

次回の月額プラン更新時、年額プランに切り替わる 年間プラン選択時、月額プランからすぐに切り替わる 月額プランを解約&月額期間終了後、年額プランに加入
Amazon Music Unlimited Spotify LINE MUSIC
楽天ミュージック ※月額プランと年間プランが被った期間の返金はありません。 YouTube Music
Apple Music

特に年間プラン選択時にすぐ切り替わるSpotifyは、月額プランの残り期間が無駄になってしまうので気をつけましょう。

【まとめ】年間プランでの節約は一長一短。ぴったりのプランを探そう

今回は音楽サブスクの年間プランと、年払いするメリット・デメリットについて解説しました。

年間プランのメリット2つ
  1. 月額プランで支払うよりも安くなる
  2. 請求が年に1回だけなので、毎月支払う手間がなくなる
年間プランのデメリット3つ
  1. 途中で解約したり、使わなくなると月額プランよりも損
  2. 初期コストが高い・1度に支払う金額が大きい
  3. 解約を忘れていたときに1年分の料金が請求されてしまう

途中解約してしまうと損するケースもありますが、まとめて払えば1~2ヶ月分の料金が実質無料になります。

「節約したいけど年間プランを最後まで使うか分からない……」という方は、年間プラン並みに安くする別の方法を使ってみてはどうでしょう。

年間プラン以外でお得に音楽を楽しむ方法
  1. 月額プランのメリットを活かす
  2. 月額料金が格安な音楽サブスクを利用する
  3. ファミリープランや学生プランなどお得なプランを検討する
  4. サブスク以外にもCDレンタルで長く聴き続ける方法で楽しむ

年間プランも含めた節約方法を駆使して、音楽サブスクをコスパよく使いましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA